共催事業「2016干し柿シンポジウム in TOYAMA」
日 時 | 2016年10月2日(日) 10:30 〜17:00 |
場 所 | となみ散居村ミュージアム 〒939-1368 富山県砺波市太郎丸80番地、TEL 0763-7180 |
主 催 | 「2016干し柿シンポジウムin TOYAMA」実行委員会 |
共 催 | 富山干柿出荷組合連合会、タイワ精機(株)、兼八産業(株)、日本海調温(株)、富山県農村医学研究会、となみ散居村ミュージアム、美味技術学会 |
※入場無料 (シンポジウム資料:実費500円で頒布します。) ※詳しくは、こちらをご覧ください。 >>>「2016干し柿シンポジウム in TOYAMA」のご案内(PDF) |
|
当学会では、各地域における伝統食の情報や伝承も研究の対象としております。今回、当学会の選書No.10「美味な干し柿生産とその事例」を出版された林 節男氏(正会員)の提案により、「2016干し柿シンポジウム in TOYAMA」を共催することになりました。 本シンポジウムの趣旨は、多くの地域における伝統食あるいは文化となっている『干し柿』に関して、干し柿生産の継承、柿の多様な活用、地域おこし、温暖化対策について討議し、今後の指針として役立てようとするものです。 以下はシンポジウムの概要です。興味をお持ちの方は是非足をお運びください。 |
|
セッション1 | 干し柿生産の現状と継承および気候への対応(6題) 基調講演:「富山の干し柿生産に50年余り関わって」 仲筋英生氏 (富山干柿出荷組合連合会会長) |
セッション2 |
となみ野の人と自然と生業(4題) 基調講演:「干し柿の成分変化と美味しさ」 勝野那嘉子氏 (岐阜大学助教,美味技術学会員) |
セッション3 | 地域おこしと柿の多様な活用にむけて(4題) 基調講演:「柿の栄養成分と柿渋などの多面的な利用」 今井敬潤氏 (岐阜女子大学非常勤講師) |
参加申込・ 問合せ先 |
実行委員会 林 節男、sehaya2529@yahoo.co.jp 〒939-0341 富山県射水市三ヶ2529-1 携帯 080-3743-9750,FAX 0766-56-4810 ※参加申込期限 9月2日まで >>> 参加申込み書 |